※飲食店や小売店の場合

初めてお店のホームページを開設するんだけど、どういうホームページを作ったらいいのかわからない・・・。

初めてのホームページなら、店舗の紹介と最新情報を更新できるブログがあればまずは充分です!
店舗情報と最新情報が掲載できればOK!
初めて飲食店や小売店のホームページを開設するなら、まずは下記の情報がそろっていれば充分です。
- お店の情報
- お店の場所(住所や地図)
- 営業時間(定休日なども)
- 連絡先(電話番号、メールやLINEなど)
- 取り扱い商品(メニューなど)
- 最新情報の更新(ブログやSNS)
逆に、これ以上の情報や機能を最初から考えてしまうと、あれもこれも整理するのが大変で、管理しきれなくなる可能性が高いです。
これからホームページを運営していこうというなら、まずはこれくらいから始めましょう。
ホームページ運営の右も左もわからないうちは、小さく始めて、徐々に育てていく意識が大事です。
実際にホームページを開設して運営してみると、思ったのと違うことや、新しい発見があるものです。
そうした気づきや発見をホームページの改善や改修に生かしていくことで、ホームページは徐々に成長していきます。
なので、開設当初のホームページはあまり作り込まずに、気軽に改善していけるように作るほうがいいでしょう。
外注するなら、要望したいこと!
ホームページを外注して業者に作ってもらうなら、以下の点は要望したほうがいいです。
- 更新がしやすいこと!
- 使いながら改善をしていきたいこと!
最初のうちからガチガチに作り込んで、実際運営してみたら、
「更新がしにくい・・・」
とか
「改修したいのに使いにくいところが改善できない・・・」
なんてことになりかねません。
まずはシンプルに始めて、徐々に改善をしていく気持ちでホームページを始めましょう。
ホームページ運営はやってみないとわからないことがたくさんあるので、
開設する前にあれこれ悩んで時間をかけるよりも、早くはじめた方がいい結果につながることが多いです。
シンプルに、早くホームページを開設しましょう!

当方の「はじめのホムペ」では、初めてのホームページ開設にあわせた、じっくりと育てていけるホームページをお作ります。お気軽にご相談ください!